炭酸水を使わずに炭酸効果で洗顔する方法
2019/04/03
作成

「炭酸水を飲むとダイエットに効果的!」とか「炭酸水洗顔はニキビ跡にきく!」など炭酸ブームですね。
私がよく一緒にいる『20代女子』も、毎日のようにペットボトルの炭酸水を飲んでいます。
しかも、コンビニとかスーパーのプライベートブランドの炭酸水です。(そんなものがあるなんて知らなかった。)
炭酸水と言えば外国メーカーのもので、海外の人は普通に炭酸水を飲む習慣があるからだよねー。と思っていましたが、日本でも定番の飲料水としてすっかり定着しているんですね。
私自身は、お腹がふくれるので炭酸飲料はちょっと苦手。
でも、おしゃれな気分にしたい時は、ペリエとか買って飲んだりします。特に、美味しい!ってわけではないけれど、シュワーッと爽やかで体に良さそうな感じは好きです。
目次
炭酸水をたくさん摂りたいなら
毎日ペットボトルの炭酸水を買うのも、面倒ですし、意外と高くつきますよね。
『ウォーターサーバーの炭酸水版』とか、『自宅の水道の蛇口から炭酸水ができるように』とか、できたらいいのに!と思いますが、まだ実用化されていないですね。炭酸ガスボンベで圧をかけるとか必要そうなので難しいのでしょうか。
と思っていたら、小さなバーを経営している知人の店に置いてある「バーボンを作る時に使ってる機械」が、炭酸水生成器ということに気づきました。
バーボンだけでなく、チューハイやカクテルと、炭酸水は結構消費するけど、ペットボトルを開封して次の日まで時間がたつと気が抜けちゃうので、無駄が出る事も多いとか。それで、「コスト削減のために導入した。」って言っていたなぁ
店の経理の事務作業をちょっと手伝ったことがあって、SodaStream(ソーダストリーム)というメーカーであることは、覚えていたので、ググってみたら、バーや飲食店の業務用途ではなく、個人で、炭酸水をたくさん飲む人たちが愛用しているようです。
水に1万円?!しかも、消耗品としてガスボンベの交換も必要ですが、炭酸水を毎日飲む人にとってはこっちの方が安くなるとか?みなさん相当、炭酸水を消費しているんですね。
逆に、ちょっとしか使わないと元が取れないので、水の代わりとして、炭酸水をバンバン使っているのかもしれません。
飲むだけじゃない!炭酸水の使い道
炭酸水の飲料以外の使い道を調べてみました。まずは、料理や掃除などの日常生活では
- 炭酸水でご飯を炊くとふっくら仕上がる
- スクランブルエッグに炭酸水を少し入れるとふんわりと仕上がる
- に物に使うとやわらかくなったり時短効果
- てんぷらの衣につかうとサクッと揚がる
- 拭き掃除に使うと汚れをよく浮き上がらせてくれる
- 洗濯前の衣類のしみ抜きに
- ガラスやメガネを拭くと白い跡が残らない
なんでも使えますね。
さらに、美容関係では、炭酸水で顔や髪を洗ったり、パックとして使ったりしている人が結構いるようです、「なんだか、やたらめったら、なんでも炭酸水にしてるんだなぁ・・・」と思ってしまいました。
まぁ、炭酸水は安く手に入るので、少しでも多くの用途に効果的に使いたいという気持ちは分かります。でも、意味のない使い方をしているだけならまだしも、間違った使い方をしていては、悪影響を及ぼす事さえあります。「なんでもかんでも炭酸水が良い。」というのは怪しいですね。
炭酸水を使うなら、安易に手を出すのではなく、ちゃんと調べてからにしましょう。
炭酸水洗顔でニキビは治るのか
ということで、炭酸水については、「時々飲む」という使い方しかしていなかったわたしですが、左あごのところにできたニキビがきになっていました。
パソコンのマウスを右手で操作しながらも左手はつい、あごのニキビを触ってしまうので、治りにくいのです。もう1週間はたつかも。
でもちょっとしたものなので、手軽に治せないかなー。
そうです、こうゆう小さなことに、炭酸がいいんじゃないの?劇的な美肌を求めている訳じゃないからニキビ位には効果あるんじゃないの!ということで、炭酸水洗顔を思い出したのです。
そこで、炭酸水洗顔について調べてみました。
炭酸水洗顔のやり方
まず、炭酸水を使った洗顔のやり方を調べてみたところ、色々なやり方を提案している人がいるようです。基本的には
- 洗顔料を炭酸水で泡立てる
- 炭酸水ですすぐ
- 甘味料が入っていたり味がついている炭酸飲料はよくない
- 硬水より軟水の方が柔らかくていい
簡単ですね。
でも、「えっ本当ですか?」って感じがします。なんだかしっくりこないのです。だって、ただの炭酸水ですよ。あのシュワシュワするやつで、昔からあります。
なんだか炭酸ブームに踊らされている気がしたので、試してみようという気持ちになれませんでした。
まぁ、なんとなく想像はできますよね。人によってはピリッとした刺激を感じそうですが、ニキビ肌は敏感になっていたりするので、炭酸水の効果というよりは、触れたり、水にしみたりすることによる刺激なのではないでしょうか。
私のあごのニキビも、触りすぎて傷がついてしまっているので、普通に洗顔フォームをつけて水で洗顔をしていても、ちょっとヒリッとします。炭酸水だとしたらなおさらでしょう。
それで、何日か炭酸水洗顔を続けたところで、効果があるのならば、もっと「私は炭酸水洗顔でこんなにきれいになりました」という人がたくさん現れてもよさそうです。
また、もしそうなったとしても、毎日ペットボトルの炭酸水をチビチビ洗顔に使ったところで、微々たる違いの様な気がしませんか?なによりも、面倒になって続かないでしょう。
炭酸水パックのやり方
洗顔よりももっと部分的にニキビに対応できそうで、炭酸水洗顔と似ているのが炭酸水パックです。『コットンに炭酸水をしみこませて顔のパックとして使う』というもののようです。
実際にやってみた人の写真がアップされていましたが、「期待するほどじゃなかった。」とのこと。
炭酸水パックしてみた!
— めいちゃん (@meycosme) 2016年6月19日
[みんなのメイク] https://t.co/VAh3FxWdnf
こちらもまぁなんとなく、使用感とか想像できます。
本当に効果があるの?
炭酸水に効果については、「なんにでも良い。」となっているからこそ、余計に疑ってかかっているので、ディスリっぽくなってしまってますが、炭酸水洗顔が気になっている事は確かです。
炭酸洗顔をやってみようと思わせてくれる「説得力のある答えを知りたい!」のです。
なので、さらに、実際にやってみた人はどんなことを言っているのか調べてみました。
炭酸水洗顔すげーな。
— イアラワジフ。 (@_____WaRaSaN) 2016年6月19日
めっちゃシュワシュワするし、簡単に作れるし。
(炭酸水洗顔のススメ)
— 麗奈の美肌メモ (@renaakasaka) 2016年6月18日
100%炭酸水で顔すすぐと、発砲による程よい刺激で血行が促進されてむくみが取れます。水で洗うより汚れも浮くので、くすみが晴れていくのも実感できる! シャキッとさせたい朝にオススメ!
炭酸水洗顔って痛いのね??
— あまね (@amaned23) 2016年5月20日
なるほどー。
やっぱり、シュワシュワと刺激があるのね。
しかも、目に入ったらしみるみたい。
炭酸水洗顔やってみたいなぁ。って友だちに相談したら目に滲みて痛いって話を聞いちゃった……怖い:;(∩*´?`*∩);:
— 玲 (@0reichan0) 2016年5月8日
でもやっちゃおっかな……(´ ? `?)?*゚
痛みをあまり感じない人にとっては、爽快感で気持ちよさそうですが、
ニキビ肌の人には、やっぱり痛そう。
ちなみに、手でマッサージすることだって、血行がよくなると言えばそうだし、
くすみや化粧水のしみこみの良さなんかも、個人差や体調とか、使っている化粧品の差と言えなくもないかな・・・・
うーん、微妙だ。
でも、単純に、炭酸のシュワシュワでスッキリする目的では効果があると言えそうですね。
クール系洗顔フォームやスクラブ洗顔みたいな感じかな。
で、気づいちゃったのです。
炭酸による刺激やシュワシュワが気持ちいい事を、“肌に効いている”と感じている人たちがいるのではないか・・・ということを・・・。
なんかひっかかっていたのは、コレですね。
シュワっとするのは、炭酸水を飲んだことのある人なら想像がつきますが、原理を理解しないと肌にどうやって働きかけているか納得できないのです。本当は肌に刺激を与えているだけだったとかだと嫌ですよね。
体験談をどれだけ読んでも、「シュワっとした」という感想ばかりです。
炭酸水洗顔を試したみた皆さんも、原理はともあれ、「取りあえずやってみた」という感じの人が多いみたいです。
なので、医学的な視点で炭酸洗顔ってどうなのよ?というところを調べてみる事にしました。
炭酸の美容医学的効果
炭酸の美容効果としては洗顔よりもヘッドスパが有名です。
美容院でもやってくれるところが増えてきていてメジャーなものになってきていますよね。
その効果としては、血行が良くなることと頭皮や髪の汚れを落とすことで、これが炭酸の効果です。
で、最も実感しやすいのが、炭酸泉です。私もスーパー銭湯等で何回も入った事がありますが、湯船に入ってしばらくじっとしていると、体中に小さな気泡が沢山つくお風呂です。
確かに血行が良くなりますし、汚れも落ちます。まぁどの温泉でもそうですが、高濃度炭酸泉に初めて入った時に、確かに普通の温泉の中でも特に血行が良くなった感じでちょっと感動した記憶があります。健康目的でお年寄りの方もよく入浴されていますよね。
これは、炭酸が美容や健康に効果的である事のとってもわかりやすい証拠と言えますね。
となると、炭酸水洗顔って、炭酸温泉を顔につけるのと同じ事では?
炭酸水と炭酸泉の違い
炭酸水と炭酸温泉って違うものなの?という事で、調べてみたら、とても分かりやすく説明されているサイトがありました。
http://ameblo.jp/reina19871222/entry-12010931509.html書かれているのは、美容師さん。炭酸ヘッドスパをプロとして扱っている方なので、説得力があります。
そこでは、はっきりと、「炭酸水と炭酸泉は違う。炭酸水を肌や髪に使うことはNG。」と書かれていました。
コレです。探していた答えはコレ。あーーーーーやっとすっきりしました!
まとめると
- 炭酸水は気泡が大きく肌に吸収されない
- 炭酸泉やタンサンヘッドスパの水の気泡は目に見えないサイズで使い方を守ることで効果がある
- 炭酸配合の美容品などは炭酸の効果が発揮されるように作られている
炭酸が流行っているからって、なんでもかんでも使ってみれば良いというのは間違いですね。
あと、ネットに書かれている事も、鵜呑みにせず、よく調べて、自分で納得してから取り入れる事が大切ですね。
それから、温泉はやっぱり、美容にも健康にもよいですね。
もっと行く回数増やそうかな~。
炭酸効果を洗顔に取り入れる方法
炭酸水で洗顔をしても期待はできない事が分かったので、炭酸温泉には時々行くとして、毎日の洗顔に炭酸効果を取り入れるには、『肌ナチュールの炭酸クレンジング』というアイテムがあります。
炭酸の力を活用して、一本で、クレンジング・洗顔・炭酸パック・美容液の役割を果たしてくれる泡のフォームです。
肌ナチュール
ミランダ・カーもおすすめしていて、アットコスメのクレンジング部門やYAHOO!ビューティのスキンケア部門でも1位を獲得しています。
確かに、面倒で自己流の炭酸水洗顔をすることは意味がなくて、これを使えば、簡単に意味のあること(=炭酸の力を活用した美容)ができます。
原理としては、『炭酸を溶け込ませている美容液でもある洗顔フォーム』なので、黒ズミをつるんっと落とすことができるのです。
炭酸は血行促進と洗浄効果があるので、それをきちんとクレンジングに活きるように商品化されています。
ちなみに、高濃度炭酸泉よりも高濃度の炭酸を含んでいる様なので、温泉に通うよりも、もっと効果が期待できそうです。
さらに、洗顔してすすいだ後にもう一度、泡のフォームを顔に乗せておくと、炭酸パックにもなると事。
モッチリとした泡なので、パック液をつくったり、シートを広げたりという面倒なことなく、
半身浴がてら、ちょっと湯船でのんびりとするだけで簡単に炭酸パックができてお手軽です。
考えられてますよね!なるほど~と思える内容が凝縮されています。
炭酸の効果を洗顔に取り入れたい人にとって、必要とされる内容や用途が、ちゃんと商品化されているので、人気アイテムとなっているのも納得です。
炭酸効果の洗顔をしたいなら、自己流で残っている炭酸水などを使うのではなく、きちんと炭酸が働きかけられるように開発されている商品を選ぶことをオススメします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。